ファイル名 = [ ベース ].[ サフィックス ]サフィックスはアプリケーションが暗黙の内にファイル属性を判断するために用いられ、 以下のような物があります。
| サフィックス | ファイル属性 |
|---|---|
| java | Java ソースプログラム |
| c, h | C ソースプログラム(h はヘッダ) |
| s | アセンブラソースプログラム |
| o | オブジェクトファイル |
| a, so | アーカイブ/ライブラリ(so は共有オブジェクト) |
| Z | compress により圧縮されたファイル |
ファイル名の指定に次のメタキャラクタを使用する事もできます。
| 記号 | 意味 |
|---|---|
| * | ヌルを含む任意の文字列に対応 |
| ? | 任意の1文字に対応 |
| [...] | [ ] 内の任意の1文字に対応 |
| [c1-c2] |
例えば
*.c 全てのCプログラム・ファイルを意味します。 test?.c test で始まりつぎに1文字がある C のソース [aA]*.txt 先頭が a か A で始まり、.txtで終わるファイル p[0-2] p0、 p1、 p2 のいづれかUNIX システムでは、ファイル名をディレクトリ構造も含めて記述する方法をパス名 と呼びます。 パス名にはルート・ディレクトリを含めた絶対パス名とカレント・ディレクトリとの 相対関係で表記する相対パス名とがあります。

上図の幾つかのファイルを絶対パスと相対パスで表現すると以下のようになります。
なお相対パスはカレントディレクトリ(/home/ycos)から見た表現です。
| 絶対パス | 相対パス | その他の表現 | |
|---|---|---|---|
| (date) | /bin/date | ../../bin/date | |
| (hosts) | /etc/hosts | ../../etc/hosts | |
| (himitsu) | /home/aoki/himitsu | ../aoki/himitsu | ~aoki/himitsu |
| (myls) | /home/ycos/bin/myls | ./bin/myls | ~/bin/myls |
| (memo) | /home/ycos/work/memo | ./work/memo | ~/work/memo |
| [work] | /home/ycos/work/ | ./work/ | ~/work/ |
| ディレクトリ | 主な用途 |
|---|---|
| / | ルートディレクトリ、全ての基点 |
| /boot | Linux本体、ブートローダの格納先 |
| /home | 一般ユーザのホームディレクトリ格納先。 特に指定しない限り、ディレクトリ名はユーザ名と同じ |
| /tmp | 作業用ファイル(一時補完)の格納先 システム起動など定期的に削除される |
| /var | ログやメールなど頻繁に更新、追加されるファイルの格納先 |
| /root | スーパーユーザのホームディレクトリ |
| /etc | システムやサーバプログラムの定義ファイルの格納先 |
| /sbin | 管理用コマンドの格納先 |
| /mnt, (/media) | 記憶装置(ハードディスク、CDーROMなど)の格納先 |
| /dev | ハードウエアの格納先 |
| /proc | システム稼働状況の格納先 |